ビデオ通話とは何か? EASY-RINGでの使い方
EASY-RINGにはweb対応の「ビデオ通話」機能があります。
「ビデオ通話」という、馴染みのない単語で困惑する人がいるでしょう。
本ページではビデオ通話とは何か、EASY-RINGとどう関係するかを解説します。
「ビデオ通話」という、馴染みのない単語で困惑する人がいるでしょう。
本ページではビデオ通話とは何か、EASY-RINGとどう関係するかを解説します。
ビデオ通話とは
簡単にいうと「映像や音声をお互いに映して会話する通話」です。
「テレビ電話」という言い方もあり、基本的には同じ機能のことを指します。
一部の無人受付システムで採用されており、EASY-RINGもweb対応のビデオ通話を取り入れています。
ちょっと歴史の話
「映像会話を行う装置」は、昔のSF物語に「未来の技術」として登場しました。
1980年代後半から1990年代に「テレビ電話」が登場、電話回線の高速化などの後押しで「頑張れば一般家庭でも手が届く範囲」まで普及しました。
1980年代後半から1990年代に「テレビ電話」が登場、電話回線の高速化などの後押しで「頑張れば一般家庭でも手が届く範囲」まで普及しました。
1990年後半から2000年前半でインターネットが普及、2000年代から高速化が進みました。
インターネットの発展とともに、周辺機器を付けたパソコンで音声、後に映像がお互いに映せるようになりました。
インターネットの発展とともに、周辺機器を付けたパソコンで音声、後に映像がお互いに映せるようになりました。
初代iPhoneの登場から、スマートフォンという形で「カメラ付きの携帯端末」が世界的に一般化しました。
「OSや端末環境がお互い違っても通話が可能」なアプリが多く登場し、誰でも気軽にビデオ通話を使えるようになりました。
「OSや端末環境がお互い違っても通話が可能」なアプリが多く登場し、誰でも気軽にビデオ通話を使えるようになりました。
「接触」を減らしつつ面と向かって会話する手段として、ビデオ通話は2020年のコロナ禍で注目を浴びました。
「リモート飲み会」などビジネス的な用途以外でも利用され、電話機なしのビデオ通話という存在が広く認知されるようになりました。
「リモート飲み会」などビジネス的な用途以外でも利用され、電話機なしのビデオ通話という存在が広く認知されるようになりました。
いつしか「テレビ電話」から「ビデオ通話」へと呼び方が変化しておりますが、映像越しにお互いの顔を見ながら会話する通信、という点は変わっておりません。
ビデオ通話に使用する回線について
利用するビデオ通話サービス・アプリによって必要な回線は異なります。
基本的には固定の電話・IP電話のどちらかの回線を利用しており、それぞれ特徴が異なります。
固定の電話
電話回線を使用する昔ながらのアナログ電話のことです。
停電等のトラブルが生じても、特定の電話機であれば通話可能というメリットがあります。
ビデオ通話を利用する場合、カメラとモニターが組み込まれた専用機器が必要です。
停電等のトラブルが生じても、特定の電話機であれば通話可能というメリットがあります。
ビデオ通話を利用する場合、カメラとモニターが組み込まれた専用機器が必要です。
IP電話
IP(インターネットプロトコル)回線を使用する電話のことです。
インターネット環境が整っていれば専用の接続工事は不要、というメリットがあります。
専用の電話機の他に、スマートフォンで代用できるという特徴もあります。
インターネット環境が整っていれば専用の接続工事は不要、というメリットがあります。
専用の電話機の他に、スマートフォンで代用できるという特徴もあります。
EASY-RINGで使用しているビデオ通話について
EASY-RINGはweb対応のビデオ通話を採用しており、社内等のLANを使用します。
よって導入にあたって回線を新たに作る等の必要はありません。
よって導入にあたって回線を新たに作る等の必要はありません。
実際の映像が表示される画面は、以下のとおりとてもシンプルです。
※スクリーンショット画像は、全てEASY-RINGのデフォルトデザインです。
※スクリーンショット画像は、全てEASY-RINGのデフォルトデザインです。
企業側
画面中央に常にお客様の映像が表示されます。企業側でビデオ通話機能のON OFFが切り替えられ、お客様側の画面に変化が生じます。

お客様側 - ビデオ通話機能ONの場合
企業側でビデオ通話をONにすると、企業側の映像がお客様側に映ります。
お客様側 - ビデオ通話機能OFFの場合
企業側でビデオ通話をOFFにすると、企業側の映像は表示されません。代わりにアニメーションするアイコンが表示されます。

まとめ
ビデオ通話とは何か、EASY-RINGとどう関係するかについて解説しました。
「ビデオ通話」は、インターネットに発展に伴い「テレビ電話」が変化した呼び方です。
ビデオ通話には複数の接続方法があり、EASY-RINGは既存のLANを使用するという、専用の回線が不要な接続を行っています。
新しい回線導入が不要の無人受付システムをお探しのかたは、EASY-RINGをぜひご検討ください。
ビデオ通話には複数の接続方法があり、EASY-RINGは既存のLANを使用するという、専用の回線が不要な接続を行っています。

このページを書いた人
Iwasaki
HTML、CSSを中心に活動するフロントエンジニア。SEOやデザインレイアウトを勉強中。
Iwasaki
HTML、CSSを中心に活動するフロントエンジニア。SEOやデザインレイアウトを勉強中。
無人受付システムEASY-RINGのご利用にあたって
EASY-RINGでは3つのプランが用意され、どのプランでもビデオ通話が利用できます。
スタンダードプラン
月額10,000円
EASY-RING Proプラン
月額15,000円
EASY-RING Pro Maxプラン
お問い合わせ
※専用のタブレットをお求めの場合、費用が別途かかります。
各料金プランのより詳しい情報はEASY-RING本サイトをご確認ください。EASY-RING本サイトへ