無人Reception
無人受付システム
last-update 2024/12/26

無人受付システムをiPadで! EASY-RINGの機能を体験

無人受付システムをiPadで! EASY-RINGの機能を体験
「来客が多く、対応する従業員の負担を軽減したい。
 けれど専任の受付スタッフを用意する余裕がない」
そんな企業様のために、無人で受付対応してくれるシステムが多数存在しています。
「訪問してきたお客様が『操作方法がわからない』となったら困る」
という考えをお持ちですか?
本ページでは、無人受付システム「EASY-RING」の動作確認内容を紹介します。
無人受付システムをご検討の方の参考になれば幸いです。

無人受付システムとは

無人受付システムは、訪問者の対応や電話取次などの受付業務を自動化するシステムのことです。
無人受付システムの特徴や活用例などを解説していきます。

受付業務が無人に

人との接触を減らし、人件費を抑えることが可能です。
年中無休で稼働するため、業務形態を問わず営業時間外の対応もできます。

待ち時間の短縮

無人受付システムを操作することで、訪問者は担当者に直接連絡を取ることが可能です。
専用端末を利用して映像と音声を通じた対面が可能で、担当者の場所に関係なく対応が可能です。
これにより、受付を介した取次業務が不要になり、待ち時間の短縮にもつながります。

セキュリティ面で有効

一部の無人受付システムにはスマートロック等との連携機能があります。
有効活用できれば、情報漏洩を防ぎたいエリアへのアクセスを制限できます。
また、一部の無人受付システムには訪問日時及び訪問者の情報などを、データベースを用いて記録・管理できる機能があります。

デメリット

無人受付システムの導入にあたって、専用機器代や月額費用などの費用がかかります。
訪問者によっては、「人がいない受付」を好まない可能性があります。
また、システムエラーや停電などで受付ができなくなるトラブルも考えられます。
検討にあたって、これらのデメリットに対する事前の対処方法などを決めておきましょう。

無人受付システムEASY-RINGについて

EASY-RINGとは、iPad端末を使用した独自開発の無人受付システムです。
固定の電話・IP電話、大掛かりな工事が全て不要です。
ご契約して最短2日で設置完了し、運用可能です。
画面デザインを、企業のブランドイメージに合わせるカスタマイズも受け付けております
EASY-RING本サイトへ

EASY-RINGのご利用方法

EASY-RINGは受付に専用iPadを設置するだけで準備完了です。
受付から離れた場所にいても、iPadからお客様と通話、及び画面越しに顔を合わせた会話が可能です
EASY-RINGのホームページでは、操作方法として
  1. タッチするとスクリーンセーバー解除
  2. 受話器のアイコンをタッチ
  3. 担当者と通話ができる
以上の文章が画像付きで解説されています。
訪問するお客様にとって、非常に簡単な操作で利用できる無人受付システムです。

実際に動かしてみて

EASY-RINGの無人受付システムが、iPad上でどのように表示するか確認していきましょう。
※スクリーンショット画像は、全てEASY-RINGのデフォルトデザインです。

タッチするとスクリーンセーバー解除

一定時間タッチ操作していない状態で表示される画面です。
画面に書かれているとおり、タッチするとスクリーンセーバーが解除され、次の画面に移ります。
EASY-RING スクリーンセーバー
EASY-RING スクリーンセーバー
連絡先が複数ある場合でも同様に、スクリーンセーバーをタッチすると解除されます。
連絡先が一つだけの時とは違い、スクリーンセーバーから見える背景も多少変化しています。

受話器、あるいは連絡先のボタンをタッチ

スクリーンセーバー解除後に表示される画面です。
右側の受話器アイコンをタッチすると連絡先への通話を開始します
ここまでのタッチ数は、スクリーンセーバー解除を含めて2回です。
つまり、お客様側は1回ないし2回画面をタッチするだけで呼び出しが可能です。
EASY-RING 通話開始待機
EASY-RING 連絡先選択 EASY-RING 連絡先選択 EASY-RING 連絡先選択
オプションで複数の訪問先を設定した場合、連絡先を選択タッチする画面が表示されます。
連絡先をタッチしますと、そのままお呼び出しをします。
こちらも、必要タッチ回数は1回ないし2回です。

呼び出し中、及び呼び出しを解除する機能

受話器アイコン・連絡先をタッチすると画面が呼び出し中の表示に切り替わります。
この画面の下あたりに呼び出しを中止するボタンがあり、押すと呼び出しが中止されて直前の画面に戻ります
アクシデントで違う部署に通話をかけてしまっても、ボタンを押して選択画面に戻って選び直せます
EASY-RING 呼び出し中

通話を終了したあとはそのまま戻すだけ

通話終了後は受話器アイコン・連絡先をタッチする画面に戻ります。
一定時間が経つと、スクリーンセーバーが表示されます。
お客様は特別な操作を行わずに、タブレットを元にあった位置に戻すだけで終了できます。

企業側の画面では

ブラウザ上の表示のため、どんなデバイスでも対応

無人受付システムEASY-RINGはブラウザ上に画面が表示されます
PCやスマートフォンに搭載されている、safariやGoogleChromeなどで操作が可能
お客様の応対やオプション設定も、ブラウザで表示した画面上で操作します。
EASY-RINGのデバイス対応イメージ

画面越しの映像会話ができる設定

通話中の企業側の画面では常にお客様の映像が表示されております。
企業側のON OFF設定によって通話中お客様側の画面に企業側のビデオ映像を表示できます
この機能で、直接接触を避けつつお客様と顔を合わせた対応ができます。
参考:ビデオ通話とEASY-RINGの関係について

不在時に携帯端末への転送設定

一定の時間内に通話を開始しなかったとき、転送設定したスマートフォン端末などへ電話がかかり、端末からお客様の対応できる機能がございます。
席を外している間に訪問客が来た、そんな場合に対処できる便利機能です。
この機能はProおよびPro Maxの料金プランでご契約した時の追加機能です。
スタンダードプランでは設定できない点に注意が必要です。
EASY-RING転送設定イメージ

写真画像付き訪問履歴

お客様側のiPadで呼び出す操作をした時に、訪問してきたお客様の様子を写真ファイルとして撮影します
いつ・どなたが訪問しEASY-RINGを利用したかを、管理画面で確認できます。
EASY-RING訪問履歴閲覧イメージ ※写真が表示される部分はイメージ画像です。

その他

現時点で最大4箇所の連絡先を登録でき、「連絡先1箇所毎にiPadが1つ必要」ということはありません。
Pro Maxを契約しますとさらに便利なオプション機能が利用できます。
2024/12/06 更新
Pro Maxプラン限定のさらに便利なオプション、SwitchBotとの連携機能についてはこちらから

まとめ

無人受付システム「EASY-RING」の動作確認内容をご紹介しました。
訪問するお客様の視点ではとても簡単で、初めてでも安心して操作ができます。
またブラウザウィンドウ1つで利用できるので、企業側も負担なく運用できます。
特別な操作を行わない無人受付システムをお探しのかたは、EASY-RINGをぜひご検討ください。
このページを書いた人
Iwasaki
HTML、CSSを中心に活動するフロントエンジニア。SEOやデザインレイアウトを勉強中。

無人受付システムEASY-RINGの料金

スタンダードプラン
月額10,000円
EASY-RING Proプラン
月額15,000円
EASY-RING Pro Maxプラン
お問い合わせ
※専用のタブレットをお求めの場合、費用が別途かかります。
各料金プランのより詳しい情報はEASY-RING本サイトをご確認ください。
EASY-RING本サイトへ